12月10日土曜日 から騒ぎ3
超訳 から騒ぎ
ご来場まことにありがとうございました!
なんでベネディックくんがあんなに決闘を恐がっていたかわかりますよね?
クローディオくんは戦争で大活躍した人ですから、劇中女の子に口もきけない人みたいにみえるのだけど、知恵も勇気もあって、強いんです。
次回は、来年になりますが、歴史劇のはじまりです。
1月14日は、ヘンリー5世です。
みなさま、おからだどうぞ、おだいじに!
ご来場まことにありがとうございました!
なんでベネディックくんがあんなに決闘を恐がっていたかわかりますよね?
クローディオくんは戦争で大活躍した人ですから、劇中女の子に口もきけない人みたいにみえるのだけど、知恵も勇気もあって、強いんです。
次回は、来年になりますが、歴史劇のはじまりです。
1月14日は、ヘンリー5世です。
みなさま、おからだどうぞ、おだいじに!
コメント
ええええええ~!
リチャード2世から全部演らないんですかぁぁぁぁぁ
無造作紳士
最近のLSDのオープニングで使われるシャンソン風の歌が
気になったので空耳を澄ませて歌詞を聞き取り、Googleに
片っ端からそれっぽいフランス語のスペルを入力して
a quoi bonという慣用句を見つけました
今度はそれを入力してジェーン・バーキンのL'aquoibonistの
YouTube音源に辿りつきました
日本語訳を見ると、投げやりな、やる気のなさが沙翁喜劇に
ぴったりで、これをオープニングにするのは名選曲ですね
来年は史劇の年になるようなので、またアルベニスに戻るのかな
気になったので空耳を澄ませて歌詞を聞き取り、Googleに
片っ端からそれっぽいフランス語のスペルを入力して
a quoi bonという慣用句を見つけました
今度はそれを入力してジェーン・バーキンのL'aquoibonistの
YouTube音源に辿りつきました
日本語訳を見ると、投げやりな、やる気のなさが沙翁喜劇に
ぴったりで、これをオープニングにするのは名選曲ですね
来年は史劇の年になるようなので、またアルベニスに戻るのかな
コメントの投稿