12月14日 火曜日 お気に召すままⅻ
シーリアの父は、フレデリック公爵ですが、
ロザリンドの父、老公爵の名前が、フレデリックであるというセリフがあるので、(1幕2場タッチストーン登場してすぐ。翻訳によっては、たぶん読者の混乱をさけるために省略してあります)
これは、作者がうっかりまちがえた部分かな?
という説があります。
まちがえではなかったとしたら、
フレデリックの名前は2人いるので、
ジェイクイズの名前が2人いるのと、
オリヴァーの名前が2人いるのも、
わざとそうしたのかな、と思います。
そうだとすると、
2人のフレデリックは「リチャード2世」っぽい争いがあったと想像しますし、
2人のジェイクイズは森の学者&大学の学士という、学習する人というキャラクターかな?
オリヴァーという名前はエリザベス朝もよくあったらしいから、時事ネタとして、「ないわ、この人、勘弁してほしいわ」、という迷惑キャラクターでもいたのかな?
そうだとすると、兄弟には同じ名前はつけませんから、ロザリンドとシーリア
2人の同名のお父さんたちは、
義理の兄弟の政権争いだったわけで、
登場しないお母さんたちが争いの被害者姉妹で、ロザリンドとシーリアは母たちの後継者だから、1幕から、恋は遊びじゃないとダメよ、なんて、男性を支配する作戦会議してるのだったなら、
薔薇戦争っぽいですね。
そのほうが私は好きですが、
どうなんでしょう、お気に召すままですね!
みなさまおからだ、おだいじに!
ロザリンドの父、老公爵の名前が、フレデリックであるというセリフがあるので、(1幕2場タッチストーン登場してすぐ。翻訳によっては、たぶん読者の混乱をさけるために省略してあります)
これは、作者がうっかりまちがえた部分かな?
という説があります。
まちがえではなかったとしたら、
フレデリックの名前は2人いるので、
ジェイクイズの名前が2人いるのと、
オリヴァーの名前が2人いるのも、
わざとそうしたのかな、と思います。
そうだとすると、
2人のフレデリックは「リチャード2世」っぽい争いがあったと想像しますし、
2人のジェイクイズは森の学者&大学の学士という、学習する人というキャラクターかな?
オリヴァーという名前はエリザベス朝もよくあったらしいから、時事ネタとして、「ないわ、この人、勘弁してほしいわ」、という迷惑キャラクターでもいたのかな?
そうだとすると、兄弟には同じ名前はつけませんから、ロザリンドとシーリア
2人の同名のお父さんたちは、
義理の兄弟の政権争いだったわけで、
登場しないお母さんたちが争いの被害者姉妹で、ロザリンドとシーリアは母たちの後継者だから、1幕から、恋は遊びじゃないとダメよ、なんて、男性を支配する作戦会議してるのだったなら、
薔薇戦争っぽいですね。
そのほうが私は好きですが、
どうなんでしょう、お気に召すままですね!
みなさまおからだ、おだいじに!
コメントの投稿
「あんたのお父さんである老公爵」と言って
ロザリンドがそれに答えていますが、ネットで原文↓を調べますと
http://shakespeare.mit.edu/asyoulikeit/full.html
ト書きはなくシーリアが"My father's love"と答えることになっています
これは沙翁が誰の台詞かを間違えたという解釈なんでしょうね
質問したのはシーリアなので、この修正の方がわかりやすくスッキリする感じです