9月23日木曜日_As_You_Like_It
「お気に召すまま」は、
2020年緊急事態宣言以前に、
「エドワード三世」のつぎに、
再演でありますが、
公演しようと計画していました。
このお話は、シェイクスピアのなかでも
とりわけ、ヘンなんですよ。
「夏の夜の夢」は、収穫を祈るお祭りの夜、
それぞれが恋の成就を願い
アテネから森に行き、
異界の神のお手伝いによって、
妖しい世界にさまよったのちに
全員が、夢を叶え収穫を得ましたね。
アーデンの森は、
人びとがそれぞれの事情を抱えて
「縄張りを捨て国を捨て」(新国劇ですね)
森に逃れて一見、楽しく暮らすのですが、
後半は、よろしくない世間への感想と愚痴大会、恋のお悩み相談だらけです。
閉鎖空間の森はまるで都会の森で都会の孤独
飲み屋で交わす愚痴の羅列です。
坪内逍遥訳の日本語タイトルは、
「お気に召すまま、または、お好きなように」
作者が、お好きなように
居酒屋で構成を書いたんじゃないか?
と疑うくらい、自由です。
お好きにごらんいただけるとよいわけです。
ときどき、やたらやりたくなるお話です。
みなさま、おからだ、お大事に!
2020年緊急事態宣言以前に、
「エドワード三世」のつぎに、
再演でありますが、
公演しようと計画していました。
このお話は、シェイクスピアのなかでも
とりわけ、ヘンなんですよ。
「夏の夜の夢」は、収穫を祈るお祭りの夜、
それぞれが恋の成就を願い
アテネから森に行き、
異界の神のお手伝いによって、
妖しい世界にさまよったのちに
全員が、夢を叶え収穫を得ましたね。
アーデンの森は、
人びとがそれぞれの事情を抱えて
「縄張りを捨て国を捨て」(新国劇ですね)
森に逃れて一見、楽しく暮らすのですが、
後半は、よろしくない世間への感想と愚痴大会、恋のお悩み相談だらけです。
閉鎖空間の森はまるで都会の森で都会の孤独
飲み屋で交わす愚痴の羅列です。
坪内逍遥訳の日本語タイトルは、
「お気に召すまま、または、お好きなように」
作者が、お好きなように
居酒屋で構成を書いたんじゃないか?
と疑うくらい、自由です。
お好きにごらんいただけるとよいわけです。
ときどき、やたらやりたくなるお話です。
みなさま、おからだ、お大事に!
9月21日火曜日 十五夜
みなさま、今夜は名月を見れましたか?
スーパーではハロウィンのお菓子を売っています
ハロウィンとは日本でいうお盆ですね
私が小学生のときはアメリカでは
オバケの仮装してお菓子をもらう
日本ではわからない海外の行事でした。
いま、ハロウィンではバレンタインみたいに
すごく盛り上がっているので
十五夜もイベントで
大切に盛り上って
いいんじゃないかと思いました。
バニーさんのキャラクターコンテストやって
一番お月さまらしい人を女王さまにして
ススキさんやらススキのAKIRAさんやらウス&キネさんという側近のキャラクターが仮装を競って、
少女合唱団による「十五夜お月さん」と
尾崎豊さんの曲をBGMに
月見大福をお供えして
名月をお迎えし、
静かに俳句を詠むという
とても静かなイベントはどうかな
シェイクスピアのお話では、
お月さまは女神さまです。
みなさま、おからだ、お大事に!
スーパーではハロウィンのお菓子を売っています
ハロウィンとは日本でいうお盆ですね
私が小学生のときはアメリカでは
オバケの仮装してお菓子をもらう
日本ではわからない海外の行事でした。
いま、ハロウィンではバレンタインみたいに
すごく盛り上がっているので
十五夜もイベントで
大切に盛り上って
いいんじゃないかと思いました。
バニーさんのキャラクターコンテストやって
一番お月さまらしい人を女王さまにして
ススキさんやらススキのAKIRAさんやらウス&キネさんという側近のキャラクターが仮装を競って、
少女合唱団による「十五夜お月さん」と
尾崎豊さんの曲をBGMに
月見大福をお供えして
名月をお迎えし、
静かに俳句を詠むという
とても静かなイベントはどうかな
シェイクスピアのお話では、
お月さまは女神さまです。
みなさま、おからだ、お大事に!
9月13日月曜日 冬瓜
本番の予定がないと、
シェイクスピア役者というよりは
どうも主婦のブログのようになってしまうなあ
と、思って、書くのをためらってしまいます。
そこで、本番の予定ができるまで、
有閑マダムのブログだなぁと思って
見てみてください。
mさんの実家から冬瓜を送ってもらいました
このお野菜は、切らなきゃずっと保存ができる
切ったら最後、3日以内にすべて調理せよ、
という、とっても巨大な、90%水分でできた
円形のスイカみたいなお野菜です。
皮は薄い緑色です。果物のように
なるべく薄くむくと薄緑色が残ってきれいです。
和洋中の味付けは、なんでもあいます。
2人家族だと、1個使いきるのに勇気が必要です。
千葉県では、もったいないくらい
ごろごろとごろごろと自生していて、
ほとんどがそのまま土に還るのだなぁ
という風景を見ましたが、むかしは
丸ごと皮に彫刻を施して
中国の宮廷料理になった歴史があるらしい
あるところにはいっぱいあるのに
使いかたがむずかしい高貴なお野菜です。
食感は、
スイカというよりは野菜
野菜というよりは水
味はないので、お気に召すまま
みなさま、おからだ、お大事に
シェイクスピア役者というよりは
どうも主婦のブログのようになってしまうなあ
と、思って、書くのをためらってしまいます。
そこで、本番の予定ができるまで、
有閑マダムのブログだなぁと思って
見てみてください。
mさんの実家から冬瓜を送ってもらいました
このお野菜は、切らなきゃずっと保存ができる
切ったら最後、3日以内にすべて調理せよ、
という、とっても巨大な、90%水分でできた
円形のスイカみたいなお野菜です。
皮は薄い緑色です。果物のように
なるべく薄くむくと薄緑色が残ってきれいです。
和洋中の味付けは、なんでもあいます。
2人家族だと、1個使いきるのに勇気が必要です。
千葉県では、もったいないくらい
ごろごろとごろごろと自生していて、
ほとんどがそのまま土に還るのだなぁ
という風景を見ましたが、むかしは
丸ごと皮に彫刻を施して
中国の宮廷料理になった歴史があるらしい
あるところにはいっぱいあるのに
使いかたがむずかしい高貴なお野菜です。
食感は、
スイカというよりは野菜
野菜というよりは水
味はないので、お気に召すまま
みなさま、おからだ、お大事に
| ホーム |