5月24日木曜日 二人の貴公子⑦
戯曲の原作は、「イギリス・ルネサンス演劇集」Ⅱ
大井邦雄監修
大井邦雄、山田英数、冬木ひろみ訳
で、早稲田大学出版部が発行しています。アマゾンで見ましたが、
高価です。
一番安くて¥4800でした。定価だと¥5600です。
もしかすると、どこか図書館においてあるかもしれません。
早稲田大学出版部だから、早稲田大の図書館にはありそうですね。
大井邦雄監修
大井邦雄、山田英数、冬木ひろみ訳
で、早稲田大学出版部が発行しています。アマゾンで見ましたが、
高価です。
一番安くて¥4800でした。定価だと¥5600です。
もしかすると、どこか図書館においてあるかもしれません。
早稲田大学出版部だから、早稲田大の図書館にはありそうですね。
5月23日水曜日 二人の貴公子⑥
あらすじは、血を分けたいとこ同士の、双子のように仲良しの、
パラモンとアーサイトが、戦争によって
同じ牢獄につながれるのですが
牢獄で友情を誓い合ってる時に、
窓からこの国の美しいエミリー姫を見てしまい、
友情が争いにかわり、コネで運よくアーサイトだけが釈放され
パラモンは脱獄し、牢獄出ても再び争い
いつまでも牢獄にいるような哲学世界です。
ただ、登場人物が少なくて、ほぼ、独り言と二人の会話ですので
いつもより簡単です
ほぼ、チョーサーの原作をを忠実に再現した、誇り高い人がもっと高みを目指す哲学世界です
(女のことでこんなにですか?みたいにみんなめざしてます)
会話をきいていれば、騎士のスピリッツが楽しめます
パラモンとアーサイトが、戦争によって
同じ牢獄につながれるのですが
牢獄で友情を誓い合ってる時に、
窓からこの国の美しいエミリー姫を見てしまい、
友情が争いにかわり、コネで運よくアーサイトだけが釈放され
パラモンは脱獄し、牢獄出ても再び争い
いつまでも牢獄にいるような哲学世界です。
ただ、登場人物が少なくて、ほぼ、独り言と二人の会話ですので
いつもより簡単です
ほぼ、チョーサーの原作をを忠実に再現した、誇り高い人がもっと高みを目指す哲学世界です
(女のことでこんなにですか?みたいにみんなめざしてます)
会話をきいていれば、騎士のスピリッツが楽しめます
5月15日火曜日 二人の貴公子⑤
劇には、ローマ神話ですとかギリシア神話ですとか
神様がよく登場しています
これまでは、登場人物の、この人はどういう人
と、いうことだけ気をつけていたのですが、
古典文学は、神様が非常に重要な登場人物なので、
神話について、ご説明します。
ギリシア神話、の方が、なんとなく有名で、私自信、ごちゃまぜになっておりましたが
シェイクスピアのお話の神々は、ローマです。
ビーナス、ダイアナ、マルス、その主のジュピターという神様が、二人の貴公子に出てきます。
ギリシア神話では、こう名前が変わる、とか、同一視(おんなじ)、とか、神話の本で解説しています。
おそらく同一視でよく、おんなじ神様なのですが、名前が変わるの、ややこしいですね。
私たちのスサノオは、いつも、スサノオですものね。
神様がよく登場しています
これまでは、登場人物の、この人はどういう人
と、いうことだけ気をつけていたのですが、
古典文学は、神様が非常に重要な登場人物なので、
神話について、ご説明します。
ギリシア神話、の方が、なんとなく有名で、私自信、ごちゃまぜになっておりましたが
シェイクスピアのお話の神々は、ローマです。
ビーナス、ダイアナ、マルス、その主のジュピターという神様が、二人の貴公子に出てきます。
ギリシア神話では、こう名前が変わる、とか、同一視(おんなじ)、とか、神話の本で解説しています。
おそらく同一視でよく、おんなじ神様なのですが、名前が変わるの、ややこしいですね。
私たちのスサノオは、いつも、スサノオですものね。
5月15日火曜日 二人の貴公子④
中学校の時に「倫社」=「倫理社会」という授業が好きだったのですが、
いまは名前がかわっているかもしれません。
内容は、哲学を児童に教えていました。
その先生が、中学生の私の手相を見て、
「君ははやく結婚したらめちゃくちゃ幸せになる」
と、預言したのですが、
遅く結婚したから、めちゃくちゃ幸せにはならなかったわけですけど、
シェイクスピアであれチョーサーであれ、
その倫社の授業の元の元でありまして、
中学生で大好きだった授業は、いまもこうした物語で独学して、大好きであります。
「哲学」という日本語は、あいまいなかんじがしますが、
神々の世界からはじまって、人間はどう考えて、どう生きようか、という
自己啓発の学問なんですね。
「二人の貴公子」は、そういうお話です。
いつものシェイクスピアの、人がたくさんいて、いざこざが起こる
早急な劇的なお話ではなく、
静かでひとりぼっちの哲学がテーマです。
いまは名前がかわっているかもしれません。
内容は、哲学を児童に教えていました。
その先生が、中学生の私の手相を見て、
「君ははやく結婚したらめちゃくちゃ幸せになる」
と、預言したのですが、
遅く結婚したから、めちゃくちゃ幸せにはならなかったわけですけど、
シェイクスピアであれチョーサーであれ、
その倫社の授業の元の元でありまして、
中学生で大好きだった授業は、いまもこうした物語で独学して、大好きであります。
「哲学」という日本語は、あいまいなかんじがしますが、
神々の世界からはじまって、人間はどう考えて、どう生きようか、という
自己啓発の学問なんですね。
「二人の貴公子」は、そういうお話です。
いつものシェイクスピアの、人がたくさんいて、いざこざが起こる
早急な劇的なお話ではなく、
静かでひとりぼっちの哲学がテーマです。
5月10日木曜日 二人の貴公子③
私は、宗教問題の話が、学校でうっすらとしか教わらなかったし、ピンと来なくて
いま、学習しないとなんないのですが、
昔々のイギリスは、神々のお話、とても人々が楽しめたのだと思います。
「騎士の物語」は、格調高く、神々に祈る人々が主役です。
我が家の大学生が、カラマーゾフの兄弟を図書館で借りてきたので
つい、一緒になって、いまさらながら、ドストエフスキーを読んでいます。
いろんな問題がたくさん出て来るので、
わあ、困っていることが、いまとおんなじだなあと、
シェイクスピア劇と同じように、思います。
ただ、これは、シェイクスピアより、私には難しいです。
ロシアの名前と、愛称と、まぜこぜに呼び合うから、
誰?とか、
またはあまりにも長いので、(全5巻)なんで
なぜ、この人はモスクワ行くんだっけ?と、前のストーリーをを忘れる現象が起こりますので
何回か読みかえさないと絶対だれもわかんないよなあと思います。
「神はいるか?」とかいるかいないか無神論とか、理屈がつづいて、それ以外が下世話でおもしろいです。
読書感想文みたいになってしまいましたが、
ちょっと世界が似ています。
いま、学習しないとなんないのですが、
昔々のイギリスは、神々のお話、とても人々が楽しめたのだと思います。
「騎士の物語」は、格調高く、神々に祈る人々が主役です。
我が家の大学生が、カラマーゾフの兄弟を図書館で借りてきたので
つい、一緒になって、いまさらながら、ドストエフスキーを読んでいます。
いろんな問題がたくさん出て来るので、
わあ、困っていることが、いまとおんなじだなあと、
シェイクスピア劇と同じように、思います。
ただ、これは、シェイクスピアより、私には難しいです。
ロシアの名前と、愛称と、まぜこぜに呼び合うから、
誰?とか、
またはあまりにも長いので、(全5巻)なんで
なぜ、この人はモスクワ行くんだっけ?と、前のストーリーをを忘れる現象が起こりますので
何回か読みかえさないと絶対だれもわかんないよなあと思います。
「神はいるか?」とかいるかいないか無神論とか、理屈がつづいて、それ以外が下世話でおもしろいです。
読書感想文みたいになってしまいましたが、
ちょっと世界が似ています。
5月8日火曜日 二人の貴公子②
カンタベリー物語(上)巻末「チョーサーについて」より
チョーサーは、エドワード三世、リチャード二世、ヘンリー四世、3代の国王の部下でした。
ワインを扱う商家の生まれ。上流市民で、宮廷人に出世した人。
エドワード三世の三男クラレンス公ライオネルの奥方に仕えたのち、四男ジョン・オブ・ゴーントに仕えた。
オヴイディウス「変身物語(メタモルフォセス)」に影響を受けた詩人。
小姓から騎士見習いの修業をつんで、
語学、法律、歴史、天文学、占星、神学、錬金術、幅広い知識の作品を作った。
シェイクスピアに共通するところがありますね。
「詩人の神様」的アーティストだったようです。
「二人の貴公子」は、チョーサーの作った物語を忠実に劇化した作品です。
チョーサーは、エドワード三世、リチャード二世、ヘンリー四世、3代の国王の部下でした。
ワインを扱う商家の生まれ。上流市民で、宮廷人に出世した人。
エドワード三世の三男クラレンス公ライオネルの奥方に仕えたのち、四男ジョン・オブ・ゴーントに仕えた。
オヴイディウス「変身物語(メタモルフォセス)」に影響を受けた詩人。
小姓から騎士見習いの修業をつんで、
語学、法律、歴史、天文学、占星、神学、錬金術、幅広い知識の作品を作った。
シェイクスピアに共通するところがありますね。
「詩人の神様」的アーティストだったようです。
「二人の貴公子」は、チョーサーの作った物語を忠実に劇化した作品です。
5月6日まだ日曜日 二人の貴公子①
チャリ様!コメントありがとうございます。
わからなくても面白いけど、わかるととっても面白いのが古典ですよね。
絶版は残念ですね。日本では、芸術すぎると、売れない場合、とだえてしまうらしいですね。
でしたらここでできるだけ解説しますね。
以下は、「二人の貴公子」のための、ご参考です。
まず、ジェフリー・チョーサーの「カンタベリー物語」
part3までありますが,ぜんぶ読もうと思わずに、
part1だけを図書館で借りていただき、カンタベリー物語の序盤のところも読んでいただき
エピソード1の「騎士の物語」だけを読んでください。
「二人の貴公子」は、ほぼ、このお話を、忠実に作った劇です。
原作はあまりに芸術っぽくてステキです。
チョーサーという詩人は、シェイクスピア時代には、とても昔の人で、詩の先駆者でありました。
わからなくても面白いけど、わかるととっても面白いのが古典ですよね。
絶版は残念ですね。日本では、芸術すぎると、売れない場合、とだえてしまうらしいですね。
でしたらここでできるだけ解説しますね。
以下は、「二人の貴公子」のための、ご参考です。
まず、ジェフリー・チョーサーの「カンタベリー物語」
part3までありますが,ぜんぶ読もうと思わずに、
part1だけを図書館で借りていただき、カンタベリー物語の序盤のところも読んでいただき
エピソード1の「騎士の物語」だけを読んでください。
「二人の貴公子」は、ほぼ、このお話を、忠実に作った劇です。
原作はあまりに芸術っぽくてステキです。
チョーサーという詩人は、シェイクスピア時代には、とても昔の人で、詩の先駆者でありました。
5月6日 日曜日 ロミオ&ジュリエット⑧
大倉山記念館 超訳ロミオ&ジュリエットにお越しいただきました皆様、
どうもありがとうございました!
なんか今回、うれしくて、舞台ではしゃぎすぎましたので、ちょっと休もうと思いまして、
家族のごはんだけ作っています。
大倉山は、前回は花に囲まれていたのですが、
いまはのびていく木の枝の緑に覆われていて、みどりがすごくきれいで青春ぽくていいなあ。と思いました。
いずれにしましても古典なものですから、私がいま、解説できるだけの、2018年のロミジュリでした。
わかると面白いことがまだいっぱいあると思うのですよ。
次回より、「二人の貴公子」 来月6月10日、大倉山記念館 初公演、芸人用語だと、「ネタおろし」、といいます。
について、連載をしますので、見ていてくださいね!
どうもありがとうございました!
なんか今回、うれしくて、舞台ではしゃぎすぎましたので、ちょっと休もうと思いまして、
家族のごはんだけ作っています。
大倉山は、前回は花に囲まれていたのですが、
いまはのびていく木の枝の緑に覆われていて、みどりがすごくきれいで青春ぽくていいなあ。と思いました。
いずれにしましても古典なものですから、私がいま、解説できるだけの、2018年のロミジュリでした。
わかると面白いことがまだいっぱいあると思うのですよ。
次回より、「二人の貴公子」 来月6月10日、大倉山記念館 初公演、芸人用語だと、「ネタおろし」、といいます。
について、連載をしますので、見ていてくださいね!
5月3日木曜日 ロミオ&ジュリエット⑥
パリス伯爵
モンタギュー家とキャピュレット家は、財閥、名門、大金持ち、(商人かな?)なのですが、
この話で爵位のある登場人物は、ジュリエットの求婚者で、親が結婚させようと決めた
パリスです。
ヴェローナの大公につながる血筋の人ですから、親としては、こっちと結婚させたいところです。
昔は、良家の子女の結婚相手は、親が決めるのが当然でした。
日本でも、近代まで、上流家庭は、そのようだったらしいです。
セリフだけ聴いてると聞きのがしちゃうかもしれませんが、
マーキューシオも、この伯爵家の身内です。大公の親類です。
キャピュレット家のパーティ招待客リストにも載っている、格上人物です。
マーキューシオは、招待されてるにもかかわらず、
ロミオとベンヴォーリオの「敵のパーティ潜入」に参加します。
ティボルトが、ロミオに反感を持っているのは、
ひとつは、この身分が上流なマーキューシオが、
ロミオと仲が良くて、つるんでばっかりいるから、いんねんをつけたいのです。
モンタギュー家とキャピュレット家は、財閥、名門、大金持ち、(商人かな?)なのですが、
この話で爵位のある登場人物は、ジュリエットの求婚者で、親が結婚させようと決めた
パリスです。
ヴェローナの大公につながる血筋の人ですから、親としては、こっちと結婚させたいところです。
昔は、良家の子女の結婚相手は、親が決めるのが当然でした。
日本でも、近代まで、上流家庭は、そのようだったらしいです。
セリフだけ聴いてると聞きのがしちゃうかもしれませんが、
マーキューシオも、この伯爵家の身内です。大公の親類です。
キャピュレット家のパーティ招待客リストにも載っている、格上人物です。
マーキューシオは、招待されてるにもかかわらず、
ロミオとベンヴォーリオの「敵のパーティ潜入」に参加します。
ティボルトが、ロミオに反感を持っているのは、
ひとつは、この身分が上流なマーキューシオが、
ロミオと仲が良くて、つるんでばっかりいるから、いんねんをつけたいのです。
5月2日水曜日 ロミオ&ジュリエット⑤
訂正
お誕生日は、復活祭ではなくて、収穫祭でした。
百回以上、ばあやのセリフをしゃべっているのに、間違えてました。
そのあと、復活祭の日づけを間違えたので、そこにウロタエてそっからまだ気づかず
本日、ばあやのセリフをしゃべってたら自分で「収穫祭」と言ってるので、
やっと気づいたのです。
いいわけ。この間違いには、「祭」(sai)だけしかあっていないようですが、
母音が似ているのです。収穫祭(syuukakusai)→復活祭(hukkatusai)=U-KA-U-sai
ウーロンハイを飲んでたもので、わあ~すいません。
まだ、誰にもご迷惑をおかけしていないと思われるのですが、かけてしまっていましたら大変すいませんでした!
ロザライン
ロミオが初登場しますと、すぐにこの尼さん志望の女の子への恋心を
えんえんと美しい詩のセリフで語るのですが、
何しろロザラインは尼さん志望ですから、彼女は男子とつきあう気がさらさらありません。
彼女は、神様とつきあうって決めた、絶対、手に入らないひとです。
アイドルとか、2次元アニメにあこがれているのとおんなじ、夢の夢っていう状況です。
そうして、キャピュレット家のパーティ-で、はじめて、生身の女子を見て、
電撃的に大好きになっちゃった!
この女の子は夢じゃないわけです。
ロザラインを思う愛のポエムは、ぜんぶジュリエットに出会う前フリにすぎなかった!
バルコニー場面の前は、そういう流れになっております。
お誕生日は、復活祭ではなくて、収穫祭でした。
百回以上、ばあやのセリフをしゃべっているのに、間違えてました。
そのあと、復活祭の日づけを間違えたので、そこにウロタエてそっからまだ気づかず
本日、ばあやのセリフをしゃべってたら自分で「収穫祭」と言ってるので、
やっと気づいたのです。
いいわけ。この間違いには、「祭」(sai)だけしかあっていないようですが、
母音が似ているのです。収穫祭(syuukakusai)→復活祭(hukkatusai)=U-KA-U-sai
ウーロンハイを飲んでたもので、わあ~すいません。
まだ、誰にもご迷惑をおかけしていないと思われるのですが、かけてしまっていましたら大変すいませんでした!
ロザライン
ロミオが初登場しますと、すぐにこの尼さん志望の女の子への恋心を
えんえんと美しい詩のセリフで語るのですが、
何しろロザラインは尼さん志望ですから、彼女は男子とつきあう気がさらさらありません。
彼女は、神様とつきあうって決めた、絶対、手に入らないひとです。
アイドルとか、2次元アニメにあこがれているのとおんなじ、夢の夢っていう状況です。
そうして、キャピュレット家のパーティ-で、はじめて、生身の女子を見て、
電撃的に大好きになっちゃった!
この女の子は夢じゃないわけです。
ロザラインを思う愛のポエムは、ぜんぶジュリエットに出会う前フリにすぎなかった!
バルコニー場面の前は、そういう流れになっております。