4月30日日曜日 薔薇戦争解説②
こんばんは!引き続き、薔薇戦争の楽しみ方のポイントです。日本人であります私たちが?となるのは、この登場人物のすべてが全部フランスの子孫ってところです。家系図の手ぬぐいの一番上のおじい様であります「エドワード三世」はフランスのフィリップ三世のお孫さん、イザベル姫の息子です。エドワード二世がお父さんです。「エドワード三世」のお母さんはフランス人、お父さんはイギリス人です。ですから、もともとみんなフランス人!って乱暴にいっちゃうとわかりやすくなりますね。
「ヘンリー五世」で、めざせフランス王位継承権!というお話になるのは、おばあさんの継承権があるんだから、フランス王権こっちにあるじゃあない!そういった事情ですが、簡単ではないのは「フランスに女性の王位継承権はなかった」
薔薇戦争より大昔、ウィリアム征服王は、フランスのノルマンディー公爵です。フランスがイギリス侵略したんですね。
ほぼ、フランスの子孫によって国を作ってきたこの争いは「はなから同胞の争い」なわけですが
その争いがリチャード二世~リチャード三世までの長い間に、家族レベルのチープさになっていく、この過程が、チープさが、いまだに不滅ギャグで
壮大なポエムだと思います。明日はリチャード二世についてお送りします
「ヘンリー五世」で、めざせフランス王位継承権!というお話になるのは、おばあさんの継承権があるんだから、フランス王権こっちにあるじゃあない!そういった事情ですが、簡単ではないのは「フランスに女性の王位継承権はなかった」
薔薇戦争より大昔、ウィリアム征服王は、フランスのノルマンディー公爵です。フランスがイギリス侵略したんですね。
ほぼ、フランスの子孫によって国を作ってきたこの争いは「はなから同胞の争い」なわけですが
その争いがリチャード二世~リチャード三世までの長い間に、家族レベルのチープさになっていく、この過程が、チープさが、いまだに不滅ギャグで
壮大なポエムだと思います。明日はリチャード二世についてお送りします
4月29日土曜日 薔薇戦争解説①
ゴールデンウィークがはじまりましたね。GWあけて次の週から、2017超訳薔薇戦争が、旭川まちなかぶんか小屋で開催です。
その前フリとしまして、沙翁役者GW特別企画、薔薇戦争ミニ解説を、今日から連載しますね。
「薔薇戦争連続公演」は、シェイクスピアの痛快時代劇です。リチャード二世~ヘンリー四世~ヘンリー五世~ヘンリー六世~リチャード三世
薔薇戦争が勃発するのは10月のセカンドステージ「ヘンリー六世part1」からです。
5月はその前フリです。5月に行われる「リチャード二世」の内容が、10月になると、みんなして「あんときはこうだった、ああだった、だからこっちが正しくてあっちが間違ってる」、というもめごとに発展します。また、ヘンリー六世君のパパのストーリー、「ヘンリー五世」あってこそ、「ヘンリー六世」が面白くなり、その前に、「ヘンリー四世」あってこそ「ヘンリー五世」が面白くなり、「リチャード二世」あってこそ、ラストの「リチャード三世」が面白くなるという、「美しき薔薇戦争連続構成」になっております。
本日は解説というか、コマーシャルでしたね。明日に続きます。よいゴールデンウィークを!
その前フリとしまして、沙翁役者GW特別企画、薔薇戦争ミニ解説を、今日から連載しますね。
「薔薇戦争連続公演」は、シェイクスピアの痛快時代劇です。リチャード二世~ヘンリー四世~ヘンリー五世~ヘンリー六世~リチャード三世
薔薇戦争が勃発するのは10月のセカンドステージ「ヘンリー六世part1」からです。
5月はその前フリです。5月に行われる「リチャード二世」の内容が、10月になると、みんなして「あんときはこうだった、ああだった、だからこっちが正しくてあっちが間違ってる」、というもめごとに発展します。また、ヘンリー六世君のパパのストーリー、「ヘンリー五世」あってこそ、「ヘンリー六世」が面白くなり、その前に、「ヘンリー四世」あってこそ「ヘンリー五世」が面白くなり、「リチャード二世」あってこそ、ラストの「リチャード三世」が面白くなるという、「美しき薔薇戦争連続構成」になっております。
本日は解説というか、コマーシャルでしたね。明日に続きます。よいゴールデンウィークを!
4月12日水曜日

「超訳 恋の骨折り損」旭川~札幌~大倉山公演にお越しいただきました皆様、どうもありがとうございました!
ご覧いただきましたように、ずば抜けてくっだらないので、やってて楽しくってしょうがないので、全然頭が疲れていません。
重たい悲劇をやりますと、すっごく頭が疲れて1週間くらい使い物にならなかったりするのですが、
逆にくっだらなすぎて、公演前の練習中は、悲劇よりはるかに疲れます。うまくできてるなあ、と思いますね!
シンプルにパット散る桜の季節が終わって、これからパット散らないツツジの季節ですね。
今年の薔薇戦争連続上演は旭川まちなかぶんか小屋です。
なかなかパット散らない戦国絵巻です。飛び石形式で5月~10月~来年3月にお送りします。10月からは札幌にも行きます。
続けて御覧いただきますと、「リチャード三世」がハンパなく面白くなるイリュージョン!
5月27日大倉山記念館「ヴェニスの商人」得意技なのでよろしくどうぞ!
6月10日ワロスロードカフェ「ロミオ&ジュリエット」ぜひ一杯呑みながらシェイクスピア青春活劇をお楽しみください!
| ホーム |